ふと思い立ってベット横を改造したくなり、ドローアラインを導入した時の記録。
普段寝る前にリップを塗ったり目薬をしたり口にテープを貼ったりしている(詳しくはこちら)のだけれど、そういった寝る前に必要な細々としたものを置いておくスペースが確保できていなかった事によるストレスが今回の原動力。とにかくベッド横にそれらを置くための物置が欲しかった。
で、いろいろ探っていくうちに、ドローアラインを導入するに至りました。サイドテーブルとかも色々みましたが、テーブルはもし引っ越したら間取りで合わなくなるかもなと不安が残る一方、突っ張り棒ならまあどこにでも使えるっしょ、という汎用性が決め手。
あとドローアラインを作っているTENTさんは元々デザインの考え方や見せ方含め、好きなんですよね。Choplateとか愛用してる。
ということで、諸々ネットで購入し届いたものたち。
組み立てていくうちに、1つフックを買い忘れていたことに気づく。どうやらジャーナルスタンダードファニチャーでも売っているようなので、一旦自由が丘散策に出かける。


せっかくなのでいくつかインテリア雑貨店を回ったのだけど、最近観葉植物とインテリアを同時に売るお店が増えた気がする。ヴィンテージ家具と植物たち、どのお店も置いてる。
確かに空間に緑はあったらいいんだろうなあと思う一方、猫がいるとどうも手が出せない。うちの猫は葉っぱ見るとすぐかじっちゃうタイプの猫なんですよね。
おうちに猫がいるのに植物置かれてる方達、猫が食べちゃう悩みとかないのかなあ。よくSNSで見かけるけど。最近の気になるトピックの一つ。
まあそんなことは置いておいて、クリスマスムードに圧倒されながらも無事フックは調達できました。


ドローアラインのランプもインテリア店にて実物見ることができて、確かに良いなあと思ったのですが、ランプだけで2万するのでそれだったら別のランプ欲しいよ、、という気持ちもあり一旦購入は見送りました。
帰宅し、一旦組み立て終わり。ただ確かによくよく考えると、ランプあったら便利だよなあ、ベッドで本読む時良いなあ、欲しいなあという気持ちにもなってしまい。
ふつふつと湧いたランプ欲と財布の紐で悩ませている時、IKEAのライトをいい感じに組み合わせているお方を発見。 qitalog.com
このライトはIKEAで3000円なので、これだ!!ということで、私もこちらを購入し、ランプもつけてベッド横スペース一旦完成です。
最終的に買ったものたちはこちら。
- 003 テンションロッド
- 012 フック
- 019 トレイ
- 021 ブックスタンド
- 022 ブックラック
- IKEA RANARP ラーナルプ
- hue E17ホワイトグラデーションランプ
トレイに結構収納力があって小物を置いても全然余裕なのが嬉しい。小物入れと寝る前に読む本の置き場所、読むときのランプ、ティッシュ(万年花粉症なので必須)のスペースがベッド横にできたことで、寝る前のルーティンが寝たままできるようになり、クオリティがだいぶ上がりました。電気もアレクサ使えば寝たまま消せるし。
思ったより値段が高かった以外はドローアラインとても良かったです。