別府に学会で行っていたのですが、その帰りにスギノイパレスという杉の井ホテルの日帰り入浴もできる温泉施設*1に寄って来ました。そこのサウナが予想以上に良かったので感想を書きます。
人が分散されていていい
このスギノイパレスはいわゆる温泉の「棚湯」と水着で入る「ザ・アクアガーデン」という混浴温泉?プール?みたいなのがあって、普通に泊まる人とかもいるので人は多いのですが、パッとみた感じ泊まってるのは家族連れが多かったので、基本的にみんな水着に着替えてそっちいっていました。なので人が分散されて結果的にそんなにお風呂に人が集中しないのは良いポイント。
サウナの位置がいい
さっきも言ったけど、もともと水着で入れる温泉プール*2のほうに家族連れやワイワイ組は分散してるので、そもそもロッカーで見かけた人数よりも明らかにお風呂に入ってる人数は少ないのですが、さらにお風呂もめっちゃ敷地が広くたくさんのお風呂があるので、その中でも結構人が分散されています。
そんな中、サウナと水風呂はぽつんと端っこの方にあるので、さらにあんまり人がいません。最高です。
サウナの構造がいい
外だからか、ちゃんと2重扉。防音もだし熱も逃げにくいし、冷やかしの子供は1つ目の扉で断念していくし、いいことしかない。
景色がいい
展望サウナと名付けるだけあって、サウナから写る景色がマジで最高です。
手前に草木があり、向こう側に街の景色が、左に山、町の奥には海が見えます。風景画を見ているかのよう。
でも、左下にチラッと顔を出す道路に、車がビュンビュン走っているので、絵ではなくちゃんと生の景色になります。
そして時々風により手前の草木が揺れたり、また本当にたまーに海の向こうから船がやってきたりして。
画角が固定された風景なんだけど、視野の中心は全く変わらずに、周りのちょっとした部分が絶えず変化する感じがたまらないです。 Lo-Fi HIPHOPのyoutubeみたいな。
ちなみにこういうの、シネマグラフ*3というらしい。
シネマグラフとは、画像の一部にだけ動きを取り入れたGIFアニメーションのことです。
画力があればあの風景を描きたい。
音がいい
先ほども言ったようにそもそも人が結構いるお風呂スペースから離れているので、人の喋り声なんかも聞こえず静かです。 それでいてテレビなし。クラシックじゃないけど、クラシックのような、ピアノを主旋律とするゆったりとした音楽がなっています。コレがまた良い。ちょうどいい。何も考えない空間を与えてくれます。コレ何の曲だろーとは考えます。ホールニューワールドだけわかりました。
サウナマットがいい
よくあるオレンジとかのサウナマットではなくて、触り心地もよい、座り心地はもちろんいいふわふわの白いマットです。 しかも置き方が、重なり合う置き方ではなく、まるで1人の席かのように、一つ一つが独立で置いてあります。3段で、1段4枚なので12人しか入れません。1人が贅沢に座れて、あぐらも余裕だし体操座りも余裕です。 そもそもそんな人がいないので、埋まることはありませんが、ぎゅうぎゅうに座ってない感じが最高です。
温度がいい
正直コレはよいのかわかりませんが、結構温度は低いです。扉の開け閉めの多さに左右されますが、温度計は85-90度辺りをうろちょろしています。体感的には86度ぐらい。 なので、割といつもの時間より長く居れると思います。いつも10分なら13分ぐらいは居れる。 なので、たくさん景色を楽しめます!
水風呂がいい
これがまたよい。直径140cmぐらいのヒノキの樽の水風呂なんですけど、まずサイズがいい。1人には広すぎるけど、2人は狭いかも、ぐらいのサイズで独り占めしてる感覚が半端ない。もちろん足は全て伸ばせます。 あと、樽風呂だから入った時にざばーんって水が外に溢れます。ストレスも一緒にどっか飛んでいきます。 体がどんどん浮いてきます。おしっこしたくなります。おしっこしたくなる水風呂は最高だと思ってます。
ただ一つ言わせて
椅子置いてください。
まあぬるめでいい感じのジャグジーに浸かるのも悪くはなかったけど。
*1:https://www.suginoi-hotel.com/facilities/tanayu.html
*2:ザ・アクアガーデンというやつ、こっちがもともと人気なのかも