颯爽退勤日記

日々の考えごととか、ねことの日常とか

入籍しました

先週末の7月23日、入籍しました。

日曜日なのでその日では受理されず、ただ本当に書類を出しただけなのでどこかあっけない。

f:id:sassoutaikin:20230728083614j:image

正直個人的な気持ちとしてはプロポーズした時点で結婚したような気分だったので、特別何も変化がないというのが本音。

でもこれは私が姓を変えない側になったからかもしれない。もし変えることになったらもうちょっと思うところがあったかも。

結果的に色々話し合って私の姓に合わせることにしたけど、まあほんとにこれに関しては別姓で出来ればいいのに一択。

今絶賛、氏変更にあたっての諸々手続きを進めているけど、色々思うところがありますよね。

でも思ったより旧姓併記の仕組みが各方面で進み始めていて、以外とそこは良かったです。旧姓という存在を認めている時点で新旧概念があってハァ…という気持ちも同時にありますが。

f:id:sassoutaikin:20230728083640j:image

当日は婚姻届を出した後、友人カップルと西小山のワインビストロwestの2周年記念パーティーへ。

友人が通っているお店ということで連れてってくれたのだけど、常連さんばかりで楽しそうでした。昼からワイン3杯も飲んでしまった。

f:id:sassoutaikin:20230728083713j:image

西小山あたりで不自由なく暮らせたら幸福感高いだろうなあ。小さな町で個人店が多いが、小洒落たお店もたくさんで都心に近く東京のいいところが詰まっている気がする。

余談だけど、西小山駅徒歩1分のマンションが建設されていたから調べたら坪600万で富豪しか住めなかった。さすが品川区目黒区。

f:id:sassoutaikin:20230728083727j:image

夜ご飯はちゃんとしたディナー食べようかということで、コレド室町に入っているラボンヌターブルへ。ノンアルペアリングがあるのがとても好印象で行ってみたかったところ。

f:id:sassoutaikin:20230728083858j:image

結果的にとても良い体験でした〜。野菜中心に、この野菜とこれ合わせるんだ!みたいなのをたくさん出してくれるので、一皿一皿がとても楽しかったです。いわゆるガストロノミー感?よく知らないですが。

f:id:sassoutaikin:20230728083755j:image

脂を食べたいわけじゃなかったので、魚が鮎、肉が羊だったのもヘルシーで良かった。

ペアリングもやっぱり良くて、いちいち頼まずに料理に合わせたセレクトしてくれるのとても体験として良い。

f:id:sassoutaikin:20230728083836j:image

ノンアルペアリングは謎めいたジュースも中にはありましたが、基本的に何かをベースに幾つかのフレーバーを入れたモクテル的なもの。ちゃんと料理の風味に合わせているっぽくてこれもまたよかった。お酒飲まない妻も楽しんでました。

f:id:sassoutaikin:20230728084211j:image

なんかペアリングって結局3万ぐらいするイメージなので、アルコールペアリング付きでも2万かからないの割とコスパがいい気がしているがどうなんでしょう。

久しぶりにたっかいご飯食べましたが、美味しかったし体験良かったし満足です。ごちそうさまでした!

 

友人からもらったお皿かわいいね。

f:id:sassoutaikin:20230728084022j:image

食について

最近仕事関係でストレスが溜まることがあり、退勤後一人分の夜ご飯を作るのもめんどくさかったので、家の近くの居酒屋に駆け込んでみたことがあった。

たまに散歩で通っていて店自体は知っていたものの初見では入りづらいなぁと思っていたところ。イライラしてたのでそんなのは気にせずふらっと入ってしまったのだけれど、非常に素晴らしい店だった。

常連さんばかりだったけど一見の私にも優しくしてくれ、お通しは毎日日替わりで、今日のおすすめ料理が複数ホワイトボードで管理されていて毎日書いているんだろうことがわかる、いわゆるとても好きな居酒屋だった。

刺身をはじめ、焼きも揚げも魚料理が本当に美味しいし、一品料理が何を頼んでもこれだよこれ!という絶妙なラインをついてくる。シメのチャーハンやおにぎりも完璧。帰る際にはあら汁のサービスもあって申し分なかった。

マダイの刺身と揚げ豆腐の青のりあんかけ

メヒカリの唐揚げと酢もつ

マーボー揚げなすと焼きうどん

こじんまりとした雰囲気と店長の優しさ、料理のセンス、どれをとってもこの居酒屋が心地良くて、また今日も行ってきたのだけど、ふと、私は日々の生活において食が大事なんだなと改めて思った。

  • 別に毎日毎日、見栄えするご飯を食べたいわけでもなければ、栄養が整ったご飯を食べたいわけでもないし、お金に気を遣って自炊をしなければいけないと思っているわけでもない。

  • とはいえ毎日外食・惣菜はさすがにコスパが悪いからやれる範囲で自炊はしたいし、自炊するなら自分が食べたいと思う美味しいご飯を作りたい。

  • でもたまには外食だってしたいし、どうせ外食するなら美味しいご飯が食べたいし、美味しいお酒も飲みたい。

  • そして日々の食が私の体を作っていることも理解できるから、そんなに体に悪いものを口にしたくない。だけど最初に言った通り、体にいいものしか食べない!みたいな制限をかけながら毎日を過ごすのもストレスがかかるので無理。

ざっと要求を書き出してみたけど、私は日々の食事に対して色々思っている。色々思っているからこそ、食は私の生活を豊かにする上で結構ウェイトが大きいものなのだろうと改めて感じる。

旅行に行ったら、1番大事にしたいのはもちろん食だ。過去に付き合った彼女と韓国に行った際に、カンジャンケジャンが有名なお店に行くために電車に乗ってこの街に行くといったら、なんでわざわざお店のために電車に乗らなきゃいけないのと言われて喧嘩になったことがある。だいぶ若い時なので擦り合わせも出来てなかったんだろうが、理解不能だった。

高校の友達グループと行ったイタリア旅行・スペイン旅行はみんな食に全振りな人たちだったので、何もストレスを感じなかった。レビューが良さそうなお店やホテルの人におすすめしてもらったお店に入り、大皿をみんなでシェアして、ワインを頼んで、美味しいね〜といって値段を気にせず頼んでたくさん食べることが楽しかった。

話は変わって、先日大学院時代の教授に結婚するんです〜という報告をした際に、食の好みが合っていればまあ大体大丈夫だよという言葉をもらった。

海鮮が嫌いなど似ている部分もあり、食の好みが大きく違うとは思わない。東京カレンダーに出てくるようなお店を望んでおらず、気軽に街中華や地元の焼肉屋さんに一緒に行ってくれる人が私のパートナーに求める条件であり、まさにそんな人なので良いかな〜と思っている。

ただ強いて言うなら私に比べてお酒があまり得意ではないので、気軽に居酒屋に一緒に行こう!とはならないのが残念なところかもしれない。まあ彼女はコーラをお酒のように飲めるし、シラフで会社の飲み会をやり過ごせる人なので、行ったら行ったで楽しいのだろうけど。

お金の価値観や文化に対する価値観、色々あるだろうけど、食の価値観のすり合わせは絶えず行っていきたい。年取ると好みも変わってくるので。

最近読んだ本(2023年6月)

最近読んだ本たちをジャンルから1つずつ。

小説:世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド/街とその不確かな壁

村上春樹の新刊が出て話題になっていたときに、ずっと前に旅のお供として買ったはいいもののkindleに積読してある『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』のことを思い出し、時間がある時に読み始めた。ある程度読み進めるとやっぱり入り込んでしまい、そのまま新刊である『街とその不確かな壁』も読んでしまった。

この2冊は繋がっているというか、『街とその不確かな壁』が先に書かれたものの*1、当時世に出すには生煮えだったらしく、その内容にケリをつけるために新しく書いたものが『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』とのこと。

前提として、私は『1Q84』も『騎士団長殺し』も別に読んでいないし、初期の頃の村上春樹を少々かじっているだけのペーペーです。他の作品と絡めたようなウィットな推察もできないし、作中に出てくる外国の小説や音楽などといった文化も基本的にはわかりません。

ただ私は俗に言われる村上春樹テイストな文章は割と好きで、「生と死」「表と裏」みたいな2つの境目の話を、表現方法は変えながらずっと永遠と語っている(と私は思っている)のが好み。

今回の2冊に関して言えば、「壁のなか(あっち)」と「壁のそと(こっち)」の話を永遠にしている。完全だからこそ時間軸もない意識の世界と、不完全だからこそ色々なことが起こる社会的な世界。

私はその情景を頭に思い浮かべた。頑強な両腕を持つ誰かが椰子の木の下で待ち受けていて、私の落下をしっかり受け止めてくれる。でもそれが誰なのか、顔が見えない。おそらくどこにも存在しない架空の誰かなのだろう。私は少年に尋ねた。 「きみにはそういう人はいるのかな? きみを受け止めてくれる人が」 少年は首をきっぱり横に振った。「いいえ、ぼくにはそういう人はいません。少なくとも生きている人たちのあいだには一人もいません。だからぼくはいつまでも、時間の止まったこの街に留まることでしょう」 そう言うと、少年はまっすぐ堅く唇を結んだ。 私は彼の言ったことについて考えてみた。その高みからの私の激しい落下をしっかり受け止めてくれる人は(もしいるとして)いったい誰なのだろう? 『街とその不確かな壁』p649

色々ハイライトしていたが、ここが一番記憶に残っている。社会で生きている以上自分以外の言動によって浮き沈みが起こることは往々にしてあるし、そんな沈んだ時に受け止めてくれる人がいるのは相当ありがたい事実なのかもなと。

漫画:違国日記

ずっと気になっていて、ここの週末で一気に10巻まで読んだ。なんで今まで出会ってなかったんだろうと思うぐらい、めっっっちゃくちゃ好みだった。

槙生さん、ぶっ刺さるパンチラインを連発しまくるので迂闊にページをスラスラめくれない。何気なく発する言葉に「アァァ……ソレワカルゥ…」と食らってしまう。

「あなたがわたしの息苦しさを理解しないのと同じようにわたしもあなたのさみしさは理解できない それはあなたとわたしが別の人間だから」3巻 p94

本当にわかる。頷きすぎて首痛めた。でも、私と違ってこの後に

「ないがしろにされたと感じたなら悪かった だから………歩み寄ろう」「…わかり合えないのに?」「そう わかり合えないから」3巻 p95

と言えるのが本当に素晴らしい。見習いたい。

親を亡くして槙生さんと暮らすことになった高校生(最初は中3)の朝ちゃんも本当に良い。素直で基本的にあっけらかんとしつつも、疑問や葛藤を心の中に溜め込んで苦しくなったり、吐き出してみたり、言語化に頑張ってみたり。

自分には何もないって思う気持ちや、自分の道なんて勝手に何もかも決めてくれよ!という気持ちは私も痛いほど感じたことがあるけど、周りのみんなが言うように、あなたは生きているだけであなただし、あなたしか出せないものがあるから。それを欲しくても得られない人がたくさんいるから。

「…あなたの明るさとかお喋り…ひとからの好意をきちんと受け取れて受け取らなくていいことは受け流せるところ」「…そういうものがわたしにとってどれほど欲しかったものか想像がつく?」9巻 p68, 69

ひとからの好意をきちんと受け取れて受け取らなくていいことは受け流せるところ、これ本当に大事だから!!!素晴らしいから!!

「歌上手くなくても かわいくなくても 聞き上手でもノリよくなくても 親いてもいなくてもあたしと友達でもそうでなくても ちょいちょいすげーしつこくても べつに成績普通でたまに動き変で そうゆうの全部なくても何もなくなんてないだろ」 10巻 p140

カンちゃん…私は泣いたよ。

少し前だったら朝ちゃんの視点で読むことが多いだろうけど、今は年齢も重ねただけあって自分だったら朝ちゃんにどういう風に接するだろう?なんと言葉をかけるだろう?という視点で考えてしまうのも、私自身が試されているような気持ちになってとても面白い。kindleで買ってしまったけど、これは手元で何度も読み返したい漫画だなあ。

雑誌:旅に行きたくなるシリーズ

BRUTUSの台湾、POPEYEの韓国、TRANSITのメキシコ。

それぞれの雑誌の良さが出ていてとてもよかった。台湾でタケノコにマヨネーズつけたやつ食べたいし、牛肉麺食べたいし、韓国でカンジャンケジャン食べたいし、ポッサムも食べたい。メキシコでタコスはもちろんカルニタス、ビリアというものも食べてみたい。 ああ……現地の食を楽しみに行きたいね。

このうちのどこかに行くぞ!!(メキシコだけハードル高なので実質2択)

*1:正確には、世には出されていない『街と、その不確かな壁』という中編小説が先に書かれた。その後それをもとに、2020年ごろから執筆開始したものが今回の新作らしいです。

2023年上半期が終わったので、年始に作ったやりたいことリストを見ながらあーだこーだ言う

7月1日。昨日のバナナムーンを聴いていたら森道でたまたま通り聴きして印象に残っていた奇妙礼太郎さんが出てきてびっくり。というか数年前のバナナマンライブでめっちゃ良いエンディングだったビューティフルグッバイ歌ってたのこの人だったのか〜〜とさらに驚きです。(割と有名なのかもだけど無知でした)

そのままの流れで直近出た25周年記念?アルバムを聞いたのだけど、とってもいいじゃないっすかぁ、、、菅田くんはじめとしたコラボ曲(youtubeに上がってたライブ映像もバチバチに良かった)はもちろんかっこいいし、森道で披露してた、いつのまにか猫!!あれちゃんと曲だったのね。てっきり即興ソングだと思っていたからなんだか嬉しくなっちゃった。全部良いけど、一通りきいた今のところだと、「真夜中のランデブー」が1番好みです。「いつのまにか猫」は森道での生LIVE効果もあって私の中で殿堂入りしてる。

そんなことはさておき、本題

もう7月ですよ〜困りますねえ。これで2023年の半分が経ったわけなので、年初に書いたやりたいことリストを片手に進捗振り返りをしていこうと思います。

sassoutaikin.com

  1. ✅ プロポーズする
    → うん、できたねsassoutaikin.com
  2. ✅ 相手の実家にご挨拶に行く
  3. ✅ こちらの実家に挨拶してもらう
  4. ✅ 私の家族と恋人と一緒にご飯食べる
    → 2〜4は一括でsassoutaikin.com
  5. ✅ お互いの両親を会わせる
    → 顔合わせなんとか終えましたsassoutaikin.com
  6. 入籍する
  7. ✅ 結婚指輪を見に行く
  8. ✅ 結婚指輪を買う
    → 実は買いました!またブログ書きます
  9. ✅ 式についてあーだこーだ議論する
    → ほぼ彼女主導で進めてもらってますが、身内だけでやることになるかと
  10. 冷蔵庫を買ってもらう
  11. 良いオーブンレンジを買う
  12. 良い炊飯器を買う
  13. オーブントースターを買う
  14. 暖房器具を買い足す
  15. 部屋のアクセントになるスタンドライトを買う
  16. オットマンを買う
  17. サイドテーブルを買う
  18. テレビを買う
  19. テレビ台を買う
  20. フェイクグリーンを増やす
    → インテリアや家電買う系はちょっとマンション関係が落ち着いたらかな。。
  21. ✅ 気に入ったアート作品を買う
    つい先日cat’s issueのポスターが届いたよ〜
  22. iPhoneを新しくする
    → そろそろバッテリーがしんどそう
  23. 水を毎日2L飲む
    → 飲みまくっている気がするが、何も記録できてないので覚えていない。何かしらでログ残せるようにしますか
  24. ✅ 毎朝腹筋ローラーをする
    → マラソン目標ができて体幹鍛えないとと言うことで、やってます
  25. サラダを定期的に頼んでみる
  26. ✅ 在宅時はポモドーロで仕事をする
    Flowというアプリが良い。
  27. ✅ 1週間に1度は走る
    → マラソン目標ができたので、最近は週2~3で走れている。えら!
  28. 毎朝歩く習慣をつける
    → ちょっと微妙なので下半期は積極的に歩くようにしますか
  29. ✅ 1週間に1度はブログを書く
    → 平均取ったら週1ぐらいはできている気がするよ!
  30. ✅ 6時30分起床習慣を取り戻す
    → 走る習慣を作っているおかげか6時~7時前後でまとめております
  31. ✅ お風呂から出る前にボディクリームを塗る
    キュレルのやつ塗っているが別に何もマイナスなことがない
  32. 食を楽しむ宿、オーベルジュみたいなやつにに泊まって楽しむ
  33. 食のための旅行に行く
  34. ✅ 海外旅行の計画を立てる
    → 実はこの夏〜秋に2カ国ほど行くかも〜〜楽しみですねえ
  35. 美術館にいく
  36. 角川武蔵野ミュージアムへ行く
  37. サカナクションのライブに行く
  38. 細美さんに会う
    まだ会ってないけど、ついに〜〜
  39. ✅ 脱毛に行き始める
    → そういえば最近ひげ脱毛に行き始めました、今のところとても良体験です
  40. Burger POLICEで食べる
  41. 寿福で食べる
  42. ビリヤニ大澤にもう一度行く
  43. アメリカンクラブハウスでスペアリブ食べる
  44. ✅ Hugoでランチする
    友達カップルと行けました、上品で美味しかった
  45. みよし家に行ってタコス食べる
  46. ✅ タコスを作る
    いつの日かのタコスパーティー
  47. カルニタスを作る
  48. 筑前煮を作る
  49. キッチン横の調味料を整理する
  50. サブスクを整理する
  51. ✅ SBIでNISAを満額設定する
    → 設定するだけだからね、覚悟決めるだけです
  52. ✅ 個別株を買ってみる
    → 日本株が最近高騰する前にいくつか買っていて、なんか20%ぐらい含み益が出ている。一喜一憂はしちゃダメな気もするがなんか嬉しい。配当ももらえてさらに嬉しい。ちなみに米国個別株も少し買いました。
  53. ✅ メガネを買う
    誕生日プレゼントでもらったからよしとする!
  54. バブアーを買う
  55. 襟付きシャツを買う
  56. モックかタートルの黒ニットを買う
  57. ✅ 黒いカーディガンを買う
    → オーラリーのものを買ったよう
  58. Uチップの革靴を買う
  59. ✅ 結婚式用のシャツとバッグを買う
  60. ✅ 友達の結婚式に行く
  61. ✅ スピーチを怪我なく終わらせる
    → これ何とか終えたのまじでお疲れ自分sassoutaikin.com
  62. 社内wikiでアウトプットする
  63. ✅ 後輩をリードする
    → 会社の自己評価にも書きまくったけど、これはできたと自負する!
  64. そろそろPJをローテーションする
  65. 現PJのタスクはやり残さずやり切る
  66. PJを円満に引き継ぐ
    → 色々あってまだローテーションできてない。多分あと2ヶ月ぐらいで交代ですかね〜
  67. ✅ PMが変わっても仲良くやる
    → ここはうまくやれました!ちゃんと評価されると信じております
  68. ✅ 退社するPMと連絡をとり続ける
    → まあtwitter繋がっているし
  69. 今のクライアントと連絡をとり続ける
  70. 新PJで新しい方々と交流する
  71. Kaggleでメダルとる
  72. ✅ GCPのデータエンジニア資格取る
    合格してました!Googleパーカー待ち
  73. AWSの資格取る
  74. 1日1時間技術書を読む時間を取る
    → 小説読んだりしちゃってますなあ、、
  75. 業務委託でもう1段階仕事をもらう
  76. 業務委託で関わってる方と対面で会う
  77. 業務委託で関わる先を増やす
  78. ✅ 外部に出せるようとして職務経歴書をつくる
    → 転職する気はないもののビズリーチに登録して気になった企業とカジュアル面談するやつを最近始めたので、そのタイミングで作ったぜ!

総括

数での進捗率は31 / 78 (39.7%)。まあぼちぼちいい感じでは?

こう見ると、プライベート進捗系はちゃんと進めることができていて嬉しいですね。買い物系は全然できてない気もするけど、これは逆に考えてお金を貯金できているのかもしれない。

食べ物系はぼちぼちかな、作りたいものも行きたいお店もありまくるので、少しずつやっていく。

あとは仕事系ですね、GCP資格以外はあんまり達成できていないので気合入れて頑張っていきましょう。

最近の食べたもの

ここ1週間で食べたもの。引き続き義両親から送っていただいた野菜をひたすら消費する週間です!

↓先週 sassoutaikin.com

6/25(日)

朝からマラソンに向けてランニングクリニックへ行く。日産スタジアムを走ることができたんだけど、カメラを持ってくるのを忘れて写真が一枚もない。目標タイム別トレーニングがあり、マラソン初心者マンなのでサブ5でやったのだけど意外と余裕で4時間切り目指してもいいのかな!?と思ってしまったりする。そんな上手くはいかない気がするが。

帰ったら彼女がバインミーを買ってきてくれていたのでお昼ご飯に食べる。ここは何食べても美味しいけど、牛ほほ肉のバインミーがお気に入り。

tabelog.com

昨夜から彼女の弟君も遊びに来ていたので、色々手土産が多くて嬉しい。マッターホーンの洋菓子、パッケージが可愛い。

6/26(月)

いつの日かに頼んでいたふるさと納税で寒河江市からさくらんぼが届く。ジメジメしている中でこれは嬉しい。「紅秀峰」という品種でとても甘い。今週は毎朝食べてました。

野菜をひたすら消費する期間なので、夜ご飯は大根一本使って煮物を作る。暑かったので大葉をかけて気休めのさっぱりさを追加。

6/27(火)

引き続き野菜消費期間。カレーとポテサラで大量にじゃがいもを消費したのにも関わらずまだ半分ぐらいあるので、今日はポトフを大量生産する。

オーダーしていたCat's ISSUE10周年記念のポスターが届いた。鼻が白いから完璧再現ではないけど、名前も入れてもらっていい感じ。可愛いね〜

6/28(水)

昨日作ったポトフの2回戦。以上。

6/29(木)

最後のジャガイモたちを片付けるため、肉じゃがを作る。大葉かけるとなんでも夏っぽくなって美味しいことに気づいてしまった。

肉じゃが、ポトフ、カレーと、玉ねぎにんじんジャガイモ王道料理の和洋印を総動員して、なんとか送っていただいた野菜を消費し切ることに成功です。なお肉じゃがも2日分持ちました。

6/30(金)

期末なのでひたすら忙しかったが、なんとか仕事を片付けて大学時代の教授と飲みに行く。先生たちの勤務地である田町で飲もうということになったのだが、月末&華金&半期終わりということもあってか居酒屋がどこもいっぱいすぎてひたすらお店に断られる。最終的に駅ビルのトンカツやさんに入ることに。4000円もしたので流石に美味しかった。

私が関わっていた論文が一つ出せたのと、入籍のお祝いをしてくれました。昔研究室で一緒に働いていた研究員の方ともお会いできて懐かしい気持ちに。先生の研究室は社会人博士を受け入れているらしくひたすら勧誘されたが、丁寧にお断りしておいた。社会人やりながら学生するのすごすぎるよ、体力化け物。

気がついたら7月で1年の半分が終わっていることに目を背けつつも、土日のどこかで半期振り返りをやろうと意を決して就寝。

気象神社とこの1週間で食べたもの

6/18(日)

朝から用事があり新宿へ。と思ったらすぐ終わってしまったのでせっかくここまできたのにどうするよ?となり、ずっと行きたい!と熱望されていた高円寺の気象神社へ行くことに。

その前に有名らしいカレー屋さんで腹ごしらえ。

せいらんというお店。カッケー

ポテトサラダも追加して惣菜がモリモリ

春菊ポテサラと、キャロットラペが惣菜史上おいしかった。全体通してスパイス食べたなあ、という感じで満足感。お腹いっぱいになってお目当ての気象神社へ。

サイネージ素晴らしく良い

氷川神社という神社境内の中に、気象神社がある。そもそも神社はそれほど広くなく、すぐ隣に気象神社もあるといったもの。本当に気象神社って書いてある!となんかびっくりした。

本物だ

6月は梅雨ということもあり、6月限定で特別な御朱印やお守りが販売されていて、本当にいい意味でしっかりしてるな〜〜と思った。神社もお金は大事だから、うまく活用しているなと思う。まあ「日本で唯一の気象神社」が高円寺駅徒歩圏内にあるだけで相当強いか。

結果的にお守りと御朱印とステッカーを買ってきた。ステッカーが神社らしからぬ私の好みな感じで、一目惚れしてついつい。

このステッカー本当にセンスあると思う(主観)

我が家の守り神と共に祀っておきます

彼女はディズニーに雪を降らせたと友達にいじられるほど雨女だ〜と常日頃から叫んでいるので、祈りが届くといいね。すがれる神がいるっていうのは本当に良いこと。

6/19(月)

彼女の両親からとんでもない量の野菜が届く。畑で取れたものらしい。強い。

とりあえず家の野菜と玉ねぎを消費するために野菜多めのナポリタン。

6/20(火)

野菜を消費しなきゃいけないので、カレーを大量に錬成する。玉ねぎ2玉をひたすら炒めて作った。普段こんなことしないのに、じゃがいもと紫玉ねぎで副菜も作る。えら。

結果的にこのカレーで金曜日までの4日間持った(は?)。家計の味方すぎる。

6/24(土)

やっとカレーがなくなったものの、まだじゃがいもがひたすらにあるので。これまた大量にポテサラを作ることにする。

朝ごはんにポテサラサンド。私これ大好き。

昼からサッカーに出かけ、帰りはステーキを食らってきました。

クラブ33に行きました

ここ最近の平日は梅雨前線ど真ん中!と言わんばかりの天気でジメジメしていたのに、嘘みたいに雲ひとつない快晴だった土曜日。こんな暑い日にわざわざ外出しなくても、、と思いつつも、ディズニーランドに行ってきました。半年ぶりだろうか。彼女と出会ってからハイペースでディズニーへ足を運んでいる気がする。まあ当の彼女は私比で3倍ぐらい行ってると思うけど。

快晴すぎるのよ

今回は彼女の親戚ファミリーが入籍のお祝いしてあげる!とのことで、ディズニーランドにあるクラブ33に連れていってもらいました。いつものごとく、クラブ33?なにそれ美味しいの?ですが、どうやら大株主やスポンサー企業など特定の人しか利用できない、ディズニーランドの中にある会員制レストランとのこと。

調べれば情報は海のように出てきますが、公式HPに名前が載っているわけではない、いわゆる非公開施設らしく私は全く知らなかったです。どうやら叔父さんがスポンサー企業の役員なこともあってそこを利用できる権利を持っていて、今回私たちのお祝いにかこつけて予約してくれたようです。なにそれラッキー。

ということでそのレストランを目当てに、朝からディズニーへ。

人が多い多い

私たちはせっかくディズニーに行けるなら!ということで早起きして朝から並んで入場したのに(いやー、人多かった)、叔母さんたちはレストランのためだけにディズニーに入るといった感じで11時ごろに入場していた。優雅かよ。どうやらクラブ33予約していますとスタッフに伝えると、駐車場も近くに停めることができるし、入場もホテル宿泊者のところから早く入れるらしい。我々めっちゃ並んだので、なにそれ早く言ってよ!となりましたが。

英国の方っぽいジェントルマンに横顔を見せて切ってもらうのですが緊張しました

朝から入場したはいいものの、特別アトラクションに並ぶ元気もないので、切り絵をしてもらったり、ゲームをしてクッションをもらったり、ドナルドに会ったりして時間をつぶす。去年ミッキーに会った時はこの線までしか近づけませんよーとなってましたが、今回はハグなども解禁されていて時が進んでいるのを感じた。ドナルドのお尻、プリプリしていて可愛かったですねえ。

クッションを取れなかった私を励ましてくれるドナちゃん

そんなこんなで約束の時間になり、お土産屋さんがたくさんあるワールドバザールのところで待ち合わせ。親戚ファミリーと合流し、いざクラブ33へ。三井住友銀行のATMがあるあたりに33と書かれたプレートがあり、そこに隠れているインターホンを使って予約の名前を伝え、中に入れてもらう仕組み。

こんな会員制やお忍びっぽい待遇とは縁のない生活を送ってきたので、勝手にスパイみたい〜〜〜とテンション上がっていましたが親戚ファミリーは何度も来ているらしく普通な感じなので、興奮はそっと心の中に留めておきました。

これがインターホンになってる、諜報員みたいじゃない??

すぐにメイドさんが迎えにきてくれ、重厚な雰囲気の建物の中を進んでいきます。荷物を預けて席に案内してもらったあとは、コース料理やその他諸々、お祝いも含め、様々な形でもてなしてくれたのですが、スタッフさんに「特別感を大事にしたいので、ブログやSNSにはあげないでくださいね」と言われたので何も載せれません。悲しい。

感想を端的に言うと、特別な人間になった気分にさせてくれる場所!と言った感じ。"ここは特別な場所で、そんな特別な場所に来ているあなたは特別なんだよ"と随所で感じさせてくれる演出で溢れていて、ただそんなスペシャル感をおそらく厳格に仕組み化されているだろうルールの上で、あたかもその場に合わせて対応するかのようにもてなしてくれるスタッフさんの振る舞いが素晴らしかったです。

お土産で買ったタンブラーの箱の重厚感。これなら載せていいはず

めちゃくちゃご飯が美味しいかというと、値段は料理全振りではなくサービス込みの値段なんだなと納得できる感じ。いやまあ普通に美味しいんですけどね。みんなでワインを2本開けてしまった。昼からシャンパンも赤ワインも飲めて幸せいっぱい。

2時間超のコースを楽しんだあとは、結局暑くてなにも乗る気にならないので日陰でビール三昧。

ビール!ビール!

クラブ33の体験は本当に素晴らしく良かったので、またお祝いにかこつけて我々も連れてってもらえるように親戚皆さんに媚を売っていこうと思います。結局アトラクションはイッツアスモールワールドしか乗ってないけど、こんな贅沢飲み食いディズニーも最高に楽しかったですね。ありがたい限り。感謝です。

持ち帰ったラグを早速使う猫、かわいいよ〜